圏央道でお出かけ

030.jpg

 6月に相模原愛川インターチェンジ(IC)―高尾山IC間が開通した圏央道南大沢エリアからクルマで遠出する際、ルートの選択肢が増え、一段と便利になりました。

 今回は相模原愛川ICから東名高速方面を利用して出かけました。
 国道16号をまたぐ橋本駅または相模原駅付近が渋滞しますが、下道にあたる国道129号の厚木市街地及び、国道246号と交わる金田交差点を避けられるのでGOOD。合流や分岐が続きますが、案内などがやや不親切な印象です。

 さて、高速道路や有料道路で出掛ける際の楽しみの一つがサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)での食事や買い物、という方も多いのではないでしょうか。

 6月の開業に合わせて、相模原愛川IC―圏央厚木IC間の厚木PAが全面開業しました。
 建設費を抑えるためでしょうか、内回り・外回りとも非常にシンプルなつくり。グルメエリアには地元食材にちなんだ店とB級グルメを提供する店がありました。

 ただ、焼きそばなどの麺類や丼ものが中心で、定食のレパートリーは非常に少な目。値段も特に安くはなく…。今後に期待しましょう。

 写真は外回り(八王子方面)のPA。和風の建物になっています。

※場所はこちら

大きな地図で見る
スポンサーサイト



ずっと工事中の踏切

029.jpg

 八王子市南部を東西に貫く都道・北野街道多摩ニュータウンから野猿街道で八王子方面へ向かうと、京王線北野駅の南側で交わる幹線道路です。

 国道16号と交差する打越交差点付近から館町方面に進むと、間もなく大渋滞…ということが多々あります。
 ボトルネックになっているのがJR横浜線の打越踏切です。現在、立体交差化に向けた工事が進んでいます。

 とはいえ、かれこれ7年以上続いており、どれだけ悠長なことでしょう。
 民間企業が施設を建設する場合、7年もかかったら潰れてしまってもおかしくありません。

 交通量が多いうえに、列車が日々通過しているので、難しい工事だということはわかりますが、公共事業ならではの「余裕」ですね。
 ちなみに、東京都などがこれまで地元で行った説明では、2013年度末に完成予定だったようです(すでに完成しているはず)。

 まあ、工事は進んでいるようで、現場には今年度末に完了するという趣旨の看板がありました。
 写真右は囲いの隙間から撮影した立体部です。舗装工事が残っているようですが、写真奥の歩道部分もおおむね完成しているようです。

 完成後は踏切渋滞が解消され、八王子市の南西部や圏央道高尾山インターチェンジへのアクセスが向上が期待できます。気長に待ちましょう。






大きな地図で見る

テーマ : 報告・レポート
ジャンル : 日記

ラウンドアバウト、見てきました

028-1.jpg

今月から日本で本格運用が始まった環状交差点ラウンドアバウト」。
南大沢周辺では、多摩市桜ケ丘の住宅地の一角に誕生しました。ちなみに、いまのところ都内唯一らしいです。

写真左側のくるくるした矢印の標識が目印。
欧米では広く普及しており、日本では駅前のロータリーをイメージするとわかりやすいかも知れません。

多摩市の現場は、ヨーロッパでみかけるものと比べると非常にシンプルなつくり。
ここは、元々ロータリーだった場所なので、改めて整備した上で、優先と非優先を明確に規定したものと言えるでしょう。

ちなみに、ラウンドアバウトでは環状内の車両が優先なので、進入する道路はすべて一時停止となります。交差点に信号機を設置した場合に比べ、大きな事故が減るといわれています。まあ、信号無視や対向車はないはずなので、自転車や車同士の接触事故が起きるくらいでしょうか。

ただ、まだ国内ではほとんど見かけないですから、新聞などに「進入方法がわかりにくい」といったドライバーの声が紹介されていることももっともでしょう。

そのうち南大沢周辺でも身近になるかもしれませんね。





※地図を追加しました

大きな地図で見る

テーマ : 報告・レポート
ジャンル : 日記

新劇場版「頭文字D」

話題がないので、映画館で公開中の新劇場版「頭文字D」を観てきました。
松竹系の作品なので、南大沢TOHOシネマズでは上映がなく、わざわざ遠出しました。


「秋名の下り最速は、豆腐屋のハチロクだ!」

いや~、ストーリーはすべて知っていますけど、やっぱり映画館で観るとテンションあがりますね。
いまや化石級のスポーツカーAE86のチープなエンジン音。流れるような峠の描写。そしていろいろと謎だらけの登場人物たち。

ほとんど人がいない田舎の映画館で大スクリーンをほぼ独り占めでき、管理人は大満足。
わざわざ映画館に足を運んだ甲斐がありました。


あ、でも大都会南大沢は歩行者が多いので安全運転でお願いしますよ。
交通ルールを守ってゴールド免許。これ、ドライバーの基本ですから。

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

JR豊田駅前にイオンモール

 八王子市に隣接する日野市JR豊田駅前に、11月20日午前9時、イオンモール多摩平の森がオープンします。

 豊田駅と言えば、南大沢からは車で20~30分ほど(直通のバス路線がないため、公共交通機関での移動は不便です)。イオンモールは、豊田駅北側に広がる多摩平団地の一角、旧京王ストアなどがあった場所に建設中です。

 公式ホームページをみると、スーパーのイオンを核に、ファッションや飲食など約130店が入居するようです。無印良品やジーユーなども入居する模様。延床面積は驚きの75000㎡!!ですが、近隣エリアをターゲットにしたテナントがメインのようです。

 かつてイオンと言えば、地方の幹線道路沿いに超大型店舗を出店するイメージでしたが、ここ数年は首都圏の駅前などにも積極的に出店しているようです。南大沢の近隣では相模原市橋本駅前や古淵駅前などにも店を構えています。




※場所はこちら

大きな地図で見る

テーマ : 報告・レポート
ジャンル : 日記

ロフト、オープンは10月10日

 先日の記事でもご紹介しましたが、ロフト南大沢店(勝手称)が10月10日にオープンします。


 場所はイトーヨーカドー南大沢店の1階正面玄関脇。同店のサービスカウンターや携帯電話売り場があったあたり。売り場はそれほど広くはないようですが、小物雑貨など、南大沢では手薄だった商品のラインナップが広がるよう、期待しましょう。

 すでに現場には告知の張り紙が出て、内装工事などが行われている模様です。同時にイトーヨーカドー店内に美容室もオープンするようです。


 南大沢がますます便利な街になりますね。




※先日ご紹介した記事はこちら

テーマ : 報告・レポート
ジャンル : 日記

復帰しました

026.jpg

 復帰しました。
 写真は南大沢へと戻るイメージです。


 南大沢から空港へのお出かけには、リムジンバスもありますが、やはり電車が便利ですよね。成田と羽田、いずれも新宿駅で乗り換え、2時間コースでしょうか。

 高速道路の整備やGPSの発達で、車での移動も以前に比べれば便利になりましたが、横田基地に民間航空機が発着すれば、首都圏の空のネットワークが拡大し、南大沢をはじめ、西関東から長野県の中南信あたりまで、利便性が飛躍的に向上します。
 
 ただ、石原氏の知事退任以降、全く音沙汰がなくなりました。残念ながら望み薄。



テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記

数日間のいとまごい

025a.jpg

 いつもご覧いただいている方、初めてご覧いただいた方、ありがとうございます。

 先月のブログオープン以来、約3週間にわたって南大沢とその周辺の話題を中心に連日更新してきたこのブログですが、管理人が数日、南大沢を離れるため、次回更新まで少し猶予をください。

 写真は南大沢を離れるイメージ。岡山後楽園です。今回の外出とは関係ありませんが…。

 これからも旬の情報をお届けしますので、よろしくお願いいたします。(管理人)





テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記

セキレイと遭遇



 先日、尾根幹線道路の工事現場をリポート中に遭遇しました。
 ハトほどではありませんが、南大沢周辺にもよくいるこの鳥。ハクセキレイのようです。

 かつては人里近くに住んでいたようですが、ニュータウン開発の波に乗って都市部に進出。人を恐れず、追い払っても猛ダッシュで近寄ってくるではないですか!?

 愛らしい姿ですが、糞でクルマを汚すこともあるので、ときに迷惑な一面も。まあ、近隣住民ということで…。
 とくに水辺が好みのようで、川や池のそばなどにいるようです。

 とにかくよく猛ダッシュしているので、見かけたら観察してみてくださいね。


大きな木



 Q:この~木なんの木気になる木~♪

 A:広場の樹


 南大沢保育園の近く、4丁目の団地に囲まれた一角に広場があります。
 その広場のシンボルが、このモニュメントです。

 南大沢をはじめ、多摩ニュータウンの団地内には、遊歩道や公園などに多数のモニュメントがありますが、おそらく、その中でも最も目立つものの一つでしょう。
 緑あふれる団地の一角に、人々が集い、語らう。そんな姿を思い描いて創られたのでしょうか。


 ちなみに、モニュメントには、周辺の案内図とともに、次のように記されています。


 広場の樹

 コンクリートで樹を創る。
 団地のために樹を植える。
         樹を育てる。
         樹を祭る。

    昭和六〇年三月




※場所はこの辺り


大きな地図で見る
プロフィール

おおさわたぬき

Author:おおさわたぬき


東京都八王子市の南大沢を拠点にブログをスタート。東京都心から西へおよそ30~40キロ、多摩ニュータウンと周辺エリアの話題を不定期更新でお届けします。

最新記事
最新コメント
検索フォーム
FC2カウンター
ブログランキング
カテゴリ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
月別アーカイブ