スーパームーン



 一日遅れですが、9月28日に南大沢でもスーパームーンが観測できました。

 今年2015年は、9月27日が中秋の名月だったわけですが、この満月の時期が、一年で最も月と地球の距離が近くなる日とおおむね重なったわけです。


 14カ月に1度ぐらいの感じでめぐってくるようですので、次回は来年の11月ということですかね。


続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記

ご報告



 ①モスの日にいただいたペチュニアさんは、9月初旬現在、元気に咲いております。

 花言葉の通り「あなたといると心がなごむ」です。
 →過去記事「芽が出てきた」をご覧ください。


 ②多摩センター三越前の共同駐車場中央3での除草作業で活躍しているヤギさんの写真を差し替えました。
 しばらく、見ることができずに申し訳ありませんでした。
 
 なお、ヤギさんは今しばらく活躍してくれるみたいです。
 →過去記事「三越前のヤギ」


 【PR】Fireタブレット

テーマ : 報告・レポート
ジャンル : 日記

在日米軍施設の即時返還を



 長池公園に隣接するよこやまの道沿いに、在日米軍施設があるのをご存知でしょうか。
 写真の在日米軍由木通信所(空軍が管理しているようです)です。

 広さ約4千平方メートル。長池公園尾根幹線道路に挟まれたところにあります(記事末尾の地図参照)。

 尾根幹線道路が狭隘だったころ(結構むかし)は、施設前が大きくカーブしており、鉄塔が威容を誇っていました(道路が立派な姿に整備されてからは、人目に触れることはほとんどなくなりました)。


 こんなにそばに米軍施設があるの!?と驚かれる方もいらっしゃると思いますが、この施設があることで、八王子市在日米軍施設の立地自治体なのです(ということで、南大沢の話題にタグ付けしました!)。

 米軍施設と言っても高さ47メートルの鉄塔があるだけで、ビルや港湾などとは違って人の出入りはほとんどありません。

 東京都公式の基地問題HPを見ると、昭和29年からあるそうです。ということは、ニュータウン開発どころか、戦後すぐに開設されたことになります。


 使用されていなかった時期があるようですから、無くても米軍の業務に大きな支障はないのでしょう。それにこの平和な日本で、鉄塔にフェンスを張り巡らせる必要もないでしょう。ということで、即時返還してもらいましょう。


 米軍施設と言えば、近隣では、多摩サービス補助施設(多摩市・稲城市)があります。

 かつては遠く離れたアジアで任務に就くアメリカ兵のために、レクリエーション施設が必要だったかも知れません。とはいえ、そこら中にレクリエーション施設(特にここにあるキャンプやゴルフ施設)がある現在、わざわざ米軍施設として維持する必要があるのでしょうか。そもそも、休みの日に職場の人と会うような場所を好んで利用するのでしょうか。とくにアメリカの方々が。


 管理人は、すべての米軍施設を即時撤去せよ、などと過激なことを申し上げているのではありません。飛行場や演習場といった施設が、軍の機能として必要であることは理解できます。ただし、業務との関係が希薄な施設や、必要かどうか不明の施設を、日本の土地と国民の税金を使って米軍のために維持し続けるのはいかがでしょうか。


 石原慎太郎氏が都知事だったころは、横田基地の返還を旗印に、日米両政府への働きかけを強めていました。当時は由木通信所を含む都内の米軍施設問題に光が当たりましたが、今や耳に入って来ることはなくなりました(もちろん舛添・現知事も引き続き取り組んでいると信じたいですが…)。


 この問題は、知事が変わったから放置して良いというものではありません。都議会はもちろんですが、八王子市議会の対応はどうでしょう。4月の市議会議員選挙でこの問題を口にした候補者が何人いたでしょうか(少なくとも管理人の記憶にはありません)。


 というわけで、一刻も早く施設が返還されることを強く希望します。
 何といっても、この美しい多摩の地に軍の施設は似合いませんよね。



 Amazonプライム
 読書の秋 通勤時間に読むおすすめ小説
 お買いもの情報 陸自10式戦車をつくろう!迫力のプラモデル


※地図はこちら(航空地図を拡大するとわかりやすいです)


続きを読む

テーマ : 報告・レポート
ジャンル : 日記

みなみ野に天然温泉

 八王子みなみ野シティの一角に今秋、天然日帰り温泉竜泉寺の湯」がオープンします。
 すでにお店ホームページで概要や工事の様子などの紹介を始めていらっしゃるようです。

 近隣の横濱鶴ヶ峰店の情報を参考にすると、入浴料金は大人で600円前後、比較的早朝から夜遅くまで営業しているようです。リーズナブルな大型施設といった印象ですね。


 南大沢周辺には現在、多摩境や多摩センターに温浴施設がありますが、八王子市内にはこういった大型施設が少なかった印象です。かつて下柚木に福福の湯がありましたが、すでに閉店しています。高尾山口駅前にも新たな施設がオープンするようですので、ともに地域に愛される施設として頑張ってもらいたいですね。


 場所は、北野街道のつどいの森入口交差点からみなみ野シティに左折して坂にさしかかったあたり。フードワンなどの商業施設の並びです。



テーマ : 報告・レポート
ジャンル : 日記

盗用疑惑、多摩美大の対応は…


 南大沢駅から京王バスで15分ほど。八王子市鑓水にキャンパスを構える多摩美術大学
 数々の著名人を輩出してきた日本有数の美大が、五輪エンブレム問題で揺れています。

 今や日本一有名になったアートディレクター・佐野研二郎氏の母校で、なおかつ教鞭をとっていたということ、その後、大学が雑誌広告シリーズ 「MADE BY HANDS.」から同氏の作品を削除した(削除された元のURL)ことが発端です。


 次々に明るみに出る疑惑(NEVERの一覧)、不可解な説明、そして突然の五輪エンブレムの撤回…。客観的状況を見ると、佐野研二郎氏の盗用疑惑については、疑うなという方が無理があるように思えます。

 佐野氏の事務所HPには、五輪エンブレムの撤回についての説明がありますが、自ら発案した自信作であれば、ここで撤回する理由はなく、「騒ぎになっているから撤回します」 というのはいかがでしょう。

 そして、その後ほかの作品についても続々と疑惑が出ている点についての説明は全くありません。

 
 今回、多摩美術大学では教鞭をとっていたということなので、佐野氏が生徒だった時代の指導責任に加え、卒業生や在校生に対する責任は甚大かつ深刻と言わざるを得ません。


 教育機関として、そして開かれた大学として、より地域や社会から愛される大学として再生してもらうことを願うばかりです。
 

テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記

カルディ来る!


 コーヒー豆をはじめとした食品雑貨カルディコーヒーファーム南大沢にやってくることが判明しました。ソースは公式ページの正社員の募集要項(そのうち消えると思われます)です。

 場所はイトーヨーカドー南大沢店1階の食品フロア。
 オープンは11月下旬、営業時間はイトーヨーカドーに準じるようです。

 南大沢周辺では多摩センター橋本などに店を構えているので、ご存知の方も多いお店ではないでしょうか。

 コーヒーのほかにもカレーやパスタソース、ドライフルーツなど、南大沢ではこれまで手に入りにくかった食材が充実しているお店ですので、南大沢店にも大いに期待しましょう。


 そういえば、カルディと言えば、管理人はむかしレジ横にあった黒糖ドーナツがお気に入りでした。最近は見かけませんが、復活を強く希望します。



テーマ : 報告・レポート
ジャンル : 日記

プロフィール

おおさわたぬき

Author:おおさわたぬき


東京都八王子市の南大沢を拠点にブログをスタート。東京都心から西へおよそ30~40キロ、多摩ニュータウンと周辺エリアの話題を不定期更新でお届けします。

最新記事
最新コメント
検索フォーム
FC2カウンター
ブログランキング
カテゴリ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
月別アーカイブ