多摩モノレールがダイヤ改正



 多摩モノレールが開業以来初の全面ダイヤ改正を行います。

 ポイントは始発の繰り上げと終電の繰り下げ、平日の運転間隔調整、土休日の増発の3点です。

 特に多摩センターから立川方面に向かう終電は、0:00発から0:17発へと繰り上げられ、松が谷や大塚方面への帰宅が便利になりそうです。

 また、土休日は計23本増発され、現在の日中10分間隔から9分間隔になります。多摩動物公園や高幡不動尊、ららぽーと立川立飛などへのお出かけも便利になりそうですね。

 新ダイヤは3月23日(土)から。詳細は公式リリースでご確認ください。
 

 ところで、真新しいと思っていた多摩モノレールも開業からおよそ20年。多摩センターで京王線と小田急線の上を交差する光景はいまや多摩ニュータウンのシンボルと言ってもいいのではないかと思います。

 ただ、都心方面にはつながっていないため、日ごろ利用しないという方も多いことと思います。というわけで少しおさらいしましょう。

 正式名称は多摩都市モノレール線。多摩地域の南北方向の移動をスムーズにするために計画・建設されました。

 東京都が約8割を出資する多摩都市モノレール株式会社が運行しています。東京都以外にも沿線自治体や交差する鉄道各社、金融機関が出資しており、形態としてはいわゆる第三セクターです。

 1998年に立川北―上北台(東大和市)間が開業。2000年には多摩センター―立川北間の営業が始まり、現在の形になりました。沿線には大学やレジャー施設が点在しており、住宅開発も進んだことから利用者は順調に増加。最近は多摩センター―町田間と、上北台―箱根ヶ崎(瑞穂町)間の延伸問題が注目されています。

 延伸計画については過去記事「夏の鉄道特集その1:多摩モノレールの延伸、ついに始動か」をどうぞ。

 写真は過去記事から再利用しています。町田方面への延伸時には手前方向に軌道が延びる計画です。

 
スポンサーサイト



テーマ : 報告・レポート
ジャンル : 日記

プロフィール

おおさわたぬき

Author:おおさわたぬき


東京都八王子市の南大沢を拠点にブログをスタート。東京都心から西へおよそ30~40キロ、多摩ニュータウンと周辺エリアの話題を不定期更新でお届けします。

最新記事
最新コメント
検索フォーム
FC2カウンター
ブログランキング
カテゴリ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
月別アーカイブ