過去記事成城石井とマツキヨの続報です。
南大沢駅直結の商業施設フレンテ南大沢で大幅なリニューアルが続いています。
過去記事成城石井とマツキヨでお伝えした通り、成城石井さんとマツモトキヨシさんが新館2階にオープンしたのに続き、両店の間のスペースにオーガニック食材や自然食品を扱うこだわりやさんがオープンしました。
こだわりやさんは以前、京王多摩センターショッピングセンターに出店していましたが、2017年早々に閉店。以降、多摩ニュータウンの駅近には店舗がなく、橋本や八王子の店舗が最寄りでした。このエリアには、こういったタイプのチェーン店が少なかったので、ユーザーやファンの方は便利になりますね。
一方、駅改札上にある本館側では、3階フロアにあった啓文堂書店さんと京王観光さんがすでに閉店しておりましたが、京王観光さん跡にエニタイムフィットネスさんがオープンするようです。
同社は世界的なスポーツジムチェーンで、小田急多摩センター駅や、京王堀之内駅近くにも店舗を構えていますね。東急スポーツオアシスさんのようにプールをやサウナを完備したフルサービス型ではなく、マシン中心のトレーニング特化型。24時間利用できるのが特長です。
このほどのリニューアルで一時空き店舗が目立っていた新館側はおおむねテナントの入れ替えが完了しています。コロナ禍の影響でしょうか、商業施設全体が広域集客型のテナントから、近隣の方が日々利用するテナントへとシフトしている印象です。
南大沢駅直結で街の顔といえる場所ですし、地元に根差した京王電鉄さんの商業施設ということもあるので、これからもうまくにぎわいを創出していっていただきたいですね。
※ 場所はこちら
スポンサーサイト
テーマ : 報告・レポート
ジャンル : 日記
早いもので、2021年も半分が終わりました。
昨年はコロナ禍に始まり、緊急事態宣言が発令されるという前代未聞の災難に見舞われましたが、来年の今頃には収束してオリンピック東京大会が華々しく行われているだろう、と予想していた方も多いはず。管理人もその一人でした。
言うまでもなく、日本政府のコロナ対策は完全に失敗。いまだにワクチンは行き渡らず、感染に歯止めがかからない状況です。
多摩ニュータウン一帯は、東京五輪男女ロードレース競技のコースになっており、予定では24(男子)・25日(女子)に実施されることになっていますが、どうなることやら。
そんな中ではありますが、今年も先月から、ヤギレンジャーが登場。日々除草に励んでくれています。
コロナ禍の影響で活動開始が遅れ、すっかり雑草が生い茂ってしまいましたので、今後の活躍に期待したいと思います。
さて、彼らが活躍する多摩センターの話題をいくつかお届けします。
1、スリーコインズ閉店
スリコの愛称で親しまれているスリーコインズ(3COINS) 小田急マルシェ多摩センター店さんが18日をもって閉店します。2階部分のかなり広いスペースを占めていましたが、跡地がどうなるのか気になりますね。
一方、同ショッピングセンター入り口部分にある生花店 日比谷花壇スタイル(Hibiya-Kadan Style) 小田急マルシェ多摩センター店さんも18日から当面の間、休業するそうです。こちらは今のところ、今冬リニューアルオープンということなので、リニューアル後に期待したいですね。
2、ココリアフードコートでテナント入れ替え
香月珈琲店さんが閉店。その跡にちゃーしゅーや武蔵さんがオープンしました。
香月珈琲店さんは時々利用していましたが、3年ほどでの閉店となりました。ショッピングセンター内ということで、営業時間がモーニングには遅い10時から、食後の一服には早い20時だったことや、コーヒーを出す店は館内をはじめ、近隣に多数あるので、ちょっと厳しかったのかもしれません。
ちゃーしゅーや武蔵さんは新潟のだるまやグループが展開するラーメン店で、首都圏にはほかに店舗がないようです。ぜひ多摩センターから首都圏にも拡大していってほしいですね。
こちらのフードコートは麺類を提供する店が多くなっており、リンガーハットさんもあるので、うまくすみわけをしながら切磋琢磨して生き残っていってほしいですね。
3、スーツセレクト閉店
マグレブウエスト2階で営業してきたスーツセレクトさんが6月末をもって閉店しました。
紳士服のコナカさんが展開するスーツショップで、都市部を中心に展開していますが、コロナ禍のリモートワークの普及もあって、スーツ販売は厳しかったようです。
モノレール駅直結の一等地だけに、こちらも跡地利用が気になりますね。
更新が滞っていましたが、南大沢や周辺の話題を順次投稿していこうと思います。