
■丘の上のイタリアン
週末のランチタイムにAWkitchen FARM 多摩センター(多摩市山王下2丁目)さんに伺いました。管理人は久々の訪問でしたが、多摩センター駅からも徒歩圏の丘の上で、都心で人気のレストランの食事が楽しめるとあって、この日も多くの家族連れやご婦人方でにぎわっていました。なお、2017年訪問時の記事AWkitchenでランチも併せてごらんください。
■本社機能を併設する広々とした施設
同店は株式会社グリーン・ワイズさんが運営するイタリアンレストランで、同社が建設した本社施設の一角を利用する形で、2012年6月に「PASTA HOUSE AWkitchen FARM(パスタハウス エーダブリュキッチン ファーム)」としてオープンしました。
同社はもともと緑化事業などを運営していましたが、食に関する事業も積極的に拡大。都心を中心に展開するレストランは、人気店となっています。
多摩センターのお店は、カフェとショップのスペースを併設した広々としたつくりで、ゆったりとランチ&ディナーを楽しめるレストランとしてこれまでも多くの人でにぎわってきました。このたびメニューを大幅にリニューアルしたと伺い、訪問させていただきました。
■新メニューは都心の人気ベーカリーとコラボ
続きを読む
スポンサーサイト
テーマ : 報告・レポート
ジャンル : 日記

■ヤギレンジャーに続いてタヌキが登場
多摩センターで動物といえばヤギですが、同駅前エリアにタヌキが現れ、人気者になっています。 ※ヤギレンジャーの活動は前回の記事:ヤギレンジャー2022始動などでお伝えしています。 管理人はあまり動物には詳しくないのですが、見た目の特徴からタヌキに違いないようです。子育て中とみられ、親子で動き回る姿が目撃されています。写真のタヌキは身体が小さく、子どものようですね。 多摩ニュータウンはスタジオジブリのアニメーション映画「平成狸合戦ぽんぽこ」の舞台として知られていますが、開発が進んで多摩市内や八王子市内で見かけることは少なくなりました。 ニュータウンに隣接する町田市の小山田や小野路といったエリアは今なお里山風景が残り、こういった場所で暮らしている、ということは、映画の最後のシーンでも触れられていますね。■里山残る町田北部にも開発の波
ただこのエリアでも遅れていた道路工事が徐々に進んでおり、開発の波が迫っています。 現在、都道155号線(平山通り)が芝溝街道の図師交差点から堀之内方面(ぐりーんうぉーく角)に向けて整備が進んでおり、都道155号線から分岐して唐木田方面につながる忠生630号線も路線バスの開設を目指して整備が進んでいます。 このエリアは道路網が貧弱で、朝夕を中心に歩道が未整備の狭い道に交通集中が起きているので、道路整備が急がれる反面、今ある自然を保護して後世に残していくことも大切ですよね。 続きを読む
テーマ : 報告・レポート
ジャンル : 日記