野津田公園で秋のバラが見ごろ

多摩ニュータウンに隣接する町田市の市立野津田公園では、園内のバラが見ごろを迎えました。日本やアメリカ、イギリス、ドイツ、フランスなど各国原産の様々なバラが色とりどりの花を咲かせていました。
町田市の公式ホームページによると、広場には約450種、1,400株のバラが植栽されているということです。
調布市の都立神代植物公園と比較するとやはり規模が小さいためなのか、あるいは知名度が低いためなのか、土日の日中でも「ばら広場」を訪れる人の数はそこそこで、落ち着いて花を楽しむことができるのがとても良いですね。
興味がある方はあわせて公園公式の開花状況もご確認ください。
■広大な敷地に施設が点在、問題は交通アクセス
園内にはJ1昇格を決めた地元サッカークラブ「FC町田ゼルビア」がホームとしている町田GIONスタジアム(町田市立陸上競技場)をはじめ、テニスコートやピクニック広場、ドッグランなど様々な施設が点在しており、市民の憩いの場にもなっています。
公共交通機関でアクセスする場合、小田急線の鶴川駅、または多摩センター駅が最寄りで、両駅を結ぶ路線バスが公園の北側を通るほか、町田駅からは野津田車庫行きの終点「野津田車庫」から歩くことができなくはない、という感じです。
町田市内の道路網が非常に貧弱なため、ゼルビアのホームゲーム開催日をはじめ、イベント時には周辺道路が大渋滞。路線バスも渋滞に巻き込まれるため、時間にはかなり余裕をもって移動しましょう(笑)
■ちぐはぐな町田市
ならば、と自家用車で訪れる場合も注意が必要です。土日は周辺道路が渋滞しているほか、とても不便な立地なのに駐車料金が必要(土休日のみ、初めの1時間は無料)となります。
公共施設なので受益者負担という考え方なのだと思いますが、利用状況から推測すると、サッカー開催日以外は各ゲートに点在する料金所スタッフの人件費も捻出困難な程度の収入しかないとみられ、雇用創出目的の措置でしょうか…
東京都が芝溝街道など周辺道路の整備を進めていますが、公園メインゲート入り口の「野津田公園北」交差点から「小野神社前」交差点間のおそらく町田市道となる区間は交通量が多いにもかかわらず道幅が極端に狭く、「野津田公園北」交差点に東行きの右折レーンがないため、たびたび大渋滞が起こっています。ただ町田市は放置状態。交差点付近の幅員は確保されているとみられ、応急対応したらどうなの?と通るたびに思います。
なお、将来的には多摩センターからの延伸が計画されている多摩モノレール町田ルートが公園の西側付近を通る予定ですが、この区間の道路がないため当面着工することはなさそうです。
※関連サイト
・野津田公園公式ホームページ
・FC町田ゼルビア公式ホームページ
・東京都南多摩東部建設事務所「芝溝街道」の整備
※ 場所はこのあたり
公共施設なので受益者負担という考え方なのだと思いますが、利用状況から推測すると、サッカー開催日以外は各ゲートに点在する料金所スタッフの人件費も捻出困難な程度の収入しかないとみられ、雇用創出目的の措置でしょうか…
東京都が芝溝街道など周辺道路の整備を進めていますが、公園メインゲート入り口の「野津田公園北」交差点から「小野神社前」交差点間のおそらく町田市道となる区間は交通量が多いにもかかわらず道幅が極端に狭く、「野津田公園北」交差点に東行きの右折レーンがないため、たびたび大渋滞が起こっています。ただ町田市は放置状態。交差点付近の幅員は確保されているとみられ、応急対応したらどうなの?と通るたびに思います。
■モノレール延伸計画もあるにはあるが…
なお、将来的には多摩センターからの延伸が計画されている多摩モノレール町田ルートが公園の西側付近を通る予定ですが、この区間の道路がないため当面着工することはなさそうです。
※関連サイト
・野津田公園公式ホームページ
・FC町田ゼルビア公式ホームページ
・東京都南多摩東部建設事務所「芝溝街道」の整備
※ 場所はこのあたり
スポンサーサイト